電話に出られない場合もございますので、留守番電話にご用件を入れておいて頂けますと幸いです。折り返しお電話させていただきます。

プロフィール PROFILE

HIROKI TOMOYO

ホステスからFPへ

FPになる前は、結婚後、家計を支えるために家業である老舗のスナックでホステスをやっていました。
ちょうど子育ての真っ只中でしたから、家計のやりくりと真剣に向き合っていた時です。
そんな時期に、手伝っていた母のスナックが閉店するという事態に直面し、
家計環境が一気に苦しくなります。これはなんとかしなければ破綻してしまうと思い、
最初に取り組んだのが、毎月の支出を減らすための保険の見直しでした。

そこで、すぐに気づかされることになります。
コミュニケーションの中で人のお役に立つことは学んできたけれど、
お金の事って、実は何も知らないことに。「これでは損してしまう!」と。そして、同時に、
どうして大切なお金の事を学校で教えてくれなかったんだろう?
どうして親は貯金の事しか教えてくれなかったんだろう?
もしかして…知らないのは自分だけなのかしら?

と疑問が浮かびます。周りの友人たちに聞いてみるものの、やはりこぞって「わからない」という。
「そうか、お金の教育を受けていないのは私だけでなく、ごくごく当たり前のことだったのか。」
と気づかされます。こうしてファイナンシャルプランナー資格(FP)に挑戦することになります。
家事や育児に追われる中、時間を見つけては勉強し、大変な時期もありましたけど、
なんとか上級資格CFP(R)まで取得。
お金の事って勉強していけばいくほど面白い世界で、実に奥が深いものであります。
何もわからなかった私でも、徐々に理解が深まっていきました。それなら!ということで、
お金のことを優しくお話しして、
たくさんの方にお金と上手に付き合えるようアドバイスできるはず!!
というホステス精神がヒシヒシと目覚め、いつしか使命感に燃えるようになっていき、
2001年、FPオフィス「HAPPY LIFEPLAN」を設立いたしました。

FPになる前は、結婚後、家計を支えるために家業である老舗のスナックでホステスをやっていました。ちょうど子育ての真っ只中でしたから、家計のやりくりと真剣に向き合っていた時です。そんな時期に、手伝っていた母のスナックが閉店するという事態に直面し、家計環境が一気に苦しくなります。これはなんとかしなければ破綻してしまうと思い、最初に取り組んだのが、毎月の支出を減らすための保険の見直しでした。
そこで、すぐに気づかされることになります。コミュニケーションの中で人のお役に立つことは学んできたけれど、お金の事って、実は何も知らないことに。「これでは損してしまう!」と。そして、同時に、どうして大切なお金の事を学校で教えてくれなかったんだろう?どうして親は貯金の事しか教えてくれなかったんだろう?もしかして…知らないのは自分だけなのかしら?
と疑問が浮かびます。周りの友人たちに聞いてみるものの、やはりこぞって「わからない」という。「そうか、お金の教育を受けていないのは私だけでなく、ごくごく当たり前のことだったのか。」と気づかされます。こうしてファイナンシャルプランナー資格(FP)に挑戦することになります。家事や育児に追われる中、時間を見つけては勉強し、大変な時期もありましたけど、なんとか上級資格CFP(R)まで取得。お金の事って勉強していけばいくほど面白い世界で、実に奥が深いものであります。何もわからなかった私でも、徐々に理解が深まっていきました。それなら!ということで、お金のことを優しくお話しして、たくさんの方にお金と上手に付き合えるようアドバイスできるはず!!というホステス精神がヒシヒシと目覚め、いつしか使命感に燃えるようになっていき、2001年、FPオフィス「HAPPY LIFEPLAN」を設立いたしました。

ホステスからFPへ

私自身がごく普通の家庭で育ったからこそ、家庭のお金の大切さがわかります。
そしてお金との付き合い方で、人は時に心が病んでしまい、
健康にまで影響を与えてしまうこともあります。
だから、お金のことだけではなく、健康のこと、心の持ち方のことも踏まえながら、
その人の持ち味をいかしたお金との付き合い方をご提案しています。
お金との向き合い方に、決まったルールはありません。
家計の数だけ、最適なライフプランがあると考えています。
興味があってもなくても、誰でも一度は経験する家計の問題。
それを考えるきっかけを作ってほしいと思っています。

そんな私のモットーは、「心と体とお金の健康」です。
お金の知識とアドバイスで、お金に振り回されることのない、
楽しい人生を過ごせるお手伝いをさせていただいています。

今後、金融教育はますます重要になっていくでしょう。
その中で、私たちFPの仕事もより重要になっていくと思います。
優秀なFPを育て、様々な専門家とネットワークを強めることで、
より実効的な金融教育環境を作り上げていくことも、私自身が成し遂げたい目標の一つです。
お客様が、お金の事と楽しく向き合って、希望ある未来を感じ、
今を過ごしていただけるよう常にアンテナを張って、新しい知識や情報を伝える活動をしています。

私自身がごく普通の家庭で育ったからこそ、家庭のお金の大切さがわかります。そしてお金との付き合い方で、人は時に心が病んでしまい、健康にまで影響を与えてしまうこともあります。だから、お金のことだけではなく、健康のこと、心の持ち方のことも踏まえながら、その人の持ち味をいかしたお金との付き合い方をご提案しています。お金との向き合い方に、決まったルールはありません。家計の数だけ、最適なライフプランがあると考えています。興味があってもなくても、誰でも一度は経験する家計の問題。それを考えるきっかけを作ってほしいと思っています。
そんな私のモットーは、「心と体とお金の健康」です。お金の知識とアドバイスで、お金に振り回されることのない、楽しい人生を過ごせるお手伝いをさせていただいています。
今後、金融教育はますます重要になっていくでしょう。その中で、私たちFPの仕事もより重要になっていくと思います。優秀なFPを育て、様々な専門家とネットワークを強めることで、より実効的な金融教育環境を作り上げていくことも、私自身が成し遂げたい目標の一つです。
お客様が、お金の事と楽しく向き合って、希望ある未来を感じ、今を過ごしていただけるよう常にアンテナを張って、新しい知識や情報を伝える活動をしています。

業務

●個別相談
●セミナー講師
●執筆
●FPの育成

●お金の勉強会
●各専門家のご紹介
●同行サービス(専門家・業者)
●終活支援